「前はちゃんと使えたのに、なんで動かないの…?」
そんな経験、ありませんか?
特に家庭では「久しぶりに印刷しようと思ったらうんともすんとも言わない」が“あるある”です。
今回は、そんなときにまず試してほしい5つのチェックポイントをご紹介します。
① Wi-Fiルーターを再起動する
Wi-Fi接続のプリンターは、時間が経つと通信が切れていたり不安定になることがあります。
まずはルーターの電源を一度オフ→30秒ほど待ってからオンにしてみましょう。
② プリンターの電源を入れ直す(特に久しぶりの使用時)
プリンター本体がスリープやエラー状態で止まっているケースも多くあります。
電源ボタンを長押しして一度完全にオフ → 数十秒後に再起動してみてください。
③ インク詰まりが起きていないかチェック(インクジェット限定)
インクジェット式は、使わない期間が長いとインクが乾いてノズルが詰まることがあります。
「ヘッドクリーニング」「ノズルチェック」などを実行して様子を見てみましょう。
④ ドライバを再インストールする
Windowsのアップデートや設定変更などで、ドライバが壊れてしまっている可能性もあります。
メーカー公式サイトから最新のドライバを再インストールすると解決することがあります。
⑤ USB接続を試す(対応モデル限定)
Wi-Fi接続が不安定な場合、USBケーブルでの接続が最も確実です。
一時的にでも印刷できるようにしたい場合はおすすめです。
🔧 まとめ
プリンターは「しばらく使っていなかった」が原因のトラブルが非常に多いです。
そんなときは、以下の手順で順番に確認してみてください:
- Wi-Fiの再起動
- 本体の再起動
- インクのヘッドクリーニング
- ドライバの再インストール
- USB接続の確認
それでも解決しない場合は、柏市・流山市を中心に出張サポートを行っている「miura.work」にお任せください!
📌 次回予告:
「純正インクって高いけど、やっぱり必要?汎用インクとの違いをプロ目線で解説します!」